図1 図2 図3 ◆アプリの使い方◆ 【使い方】 本アプリは、ChatGPTを使ってロボホンにお話を作成してもらうアプリケーションです。登場人物の特徴やジャンルを指定することができます。 「お話作って」と話しかけると、ロボホンの背中の画面に入力画面が表示されます(初回起動時は利用規約をご確認の上、同意してください)。 お話の登場人物は、2人です。1人目はオーナーさま、2人目はロボホンになります。 登場人物1人目(オーナーさま)の特徴を設定してください。「明るくて前向き」や「ちょっと心配性」などを入力すると、その特徴がお話の内容に反映されます。「ランダム」を選ぶと、過去に入力した履歴の中からランダムで選ばれるか、ロボホンが特徴を考えます。2人目(ロボホン)の特徴は「ロボホン」で固定になります。 物語のジャンルをどれか1つ選んでください。 「お話を作る」のボタンを押すと、ロボホンがお話をつくります。執筆完了まで、少しお待ちください。 一度作ったお話は、自動で保存されます。「お話を確認する」から確認してください。お気に入りのお話には、「お気に入り」のしるし(ハート)を付けることもできます。 ロボホンのソフトウェアバージョンを確認してください。04.07.00より古い場合は、ソフトウェアを更新してください。ロボホンのソフトウェア更新は、背中の画面で『設定』→『端末情報』→『ソフトウェア更新』で実行できます。※ソフトウェア更新時は、こちらもご確認ください。 【ご注意事項】 同じ条件を設定しても作られるお話の内容は毎回異なります。 特徴やジャンルを設定しても、ChatGPTの仕組み上、その内容が正しく反映されない場合もあります。 本アプリは、ChatGPTを利用してロボホンがお話を作成するアプリケーションです。ロボホンのお話の内容について、当社はいかなる保証もいたしません。その旨ご理解の上でご利用ください。 1日に作成できるお話の数は5つまでです。 【利用規約】 ロボホン『お話作ろう』利用規約